電気の豆知識Q&A
静電気を逃す方法
ドアノブなどを触ろうとすると、ビリッときますね。
ただ触り方を変えるだけで静電気は逃す事ができます。それはドアノブなどの金属に対して、手のひらを当てるようにするだけ。指などの点を近づけると静電気は発生してしまいますが、手のひらなどの面で触るとビリッとはきません。そのまま2〜3秒待てば静電気は逃げていきます。
Qなぜ乾電池の+と−を一緒に触っても感電しないの?
A感電はしています。それは乾電池の電圧が1.5Vと低いのと、人間の体の抵抗が高いためです。実際には感電しているのですが、電流値が大変低いため感じないだけです。
電気の豆知識(コンセント編)
みなさんの職場やお家によくあるコンセント。よーく見てください。
穴の大きさが右の穴より左の穴が大きいことに気づいたと思います。なぜちがうのか?それはそれぞれ役割があるからなのです。左側の穴(長い方)はアース(接地)と言われる穴で電線を通して地面に繋がっています。これは、万が一コンセントに通常より高圧な電気が流れてきた場合に電気を地面に流すためのものです。